Japanese Bloggers Info にカテゴリー機能追加 
日本語 Blogger ブログの更新情報を紹介するサーバープログラム Japanese Bloggers Info というサービスを始めてから、3ヶ月がたちました。
おかげさまで、登録ブログ数 400 件を超えた Japanese Bloggers Info なんですが、サービス開始以来、RSS の発行や登録ブログ内でのカスタム検索機能などの新機能を少しずつ公開してきました。そして、今回さらに新しくカテゴリー機能を追加したのでご報告いたします。
Japanese Bloggers Info に登録しているブログのカテゴリーが status 画面から設定することができます。現在選択できるカテゴリー数は 177種類。分類は Google ディレクトリでも利用されている dmoz を参考にしています。
これで、気になるテーマからブログを見つけてもらえる機会が増えるかと。Japanese Bloggers Info に参加している人は、ブログのアクセスアップのためにも、ぜひカテゴリー登録をしてみてください。
なお、いずれトップ画面のようなカテゴリー別の更新情報表示をしたいと思っているんですが、今のところはカテゴリー別のブログ一覧を表示するのみです。現在の設定では、カテゴリーの登録順で上位に表示されるようになっているので、どうぞお早めに。
追記(2010-04-17):
これまで登録のあったカテゴリのみ表示していたんですが、どんなカテゴリーがあるのかわかりにくいので、一覧にしてカテゴリートップページに掲載しました。ブログのカテゴリー指定にご利用下さい。
おかげさまで、登録ブログ数 400 件を超えた Japanese Bloggers Info なんですが、サービス開始以来、RSS の発行や登録ブログ内でのカスタム検索機能などの新機能を少しずつ公開してきました。そして、今回さらに新しくカテゴリー機能を追加したのでご報告いたします。
Japanese Bloggers Info に登録しているブログのカテゴリーが status 画面から設定することができます。現在選択できるカテゴリー数は 177種類。分類は Google ディレクトリでも利用されている dmoz を参考にしています。
これで、気になるテーマからブログを見つけてもらえる機会が増えるかと。Japanese Bloggers Info に参加している人は、ブログのアクセスアップのためにも、ぜひカテゴリー登録をしてみてください。
なお、いずれトップ画面のようなカテゴリー別の更新情報表示をしたいと思っているんですが、今のところはカテゴリー別のブログ一覧を表示するのみです。現在の設定では、カテゴリーの登録順で上位に表示されるようになっているので、どうぞお早めに。
追記(2010-04-17):
これまで登録のあったカテゴリのみ表示していたんですが、どんなカテゴリーがあるのかわかりにくいので、一覧にしてカテゴリートップページに掲載しました。ブログのカテゴリー指定にご利用下さい。